料理は、山の幸てんこ盛りでお届けします🗻 ~後編~
料理の紹介するぞー!!
と書き始めた前回。。。なんと前菜だけしか紹介してないという(ごめんなさい)
そんな訳で、今日は2品目からデザートまでを一挙ご紹介していきたいと思います。
第2皿目はお野菜です!
一様、お客さんに紹介する際には「コース料理」と称しているのですが、
普通、コース料理って前菜→スープ→魚→口直し→肉→デザートって続くじゃないですか。そういや野菜って無いんですね。脇役だから?前菜に入る?
でも、畑で野菜つくったり、もうすぐしたら山菜の季節も始まるし。。。そんな訳で野菜のコーナーもつくってみました!
とは言え、今は野菜が少ない冬場。
昔の人だって、この時季は野菜が取れないから冬の前に干した野菜や保存食なんかを
。。。
💡
干し野菜ってありなんじゃないの!?
ってな訳で生まれたのが、こちら!「干し野菜のグリル」でございます。

▲大根、赤大根、カブ、じゃがいも、ブロッコリー、アスパラ、レンコン、人参、干芋です🥗
昔は、食べ物が無いから干して保存していた訳なのですが、この「野菜を干す」って調理法(?)、食感が変化して、甘みなんかもギュギュっと濃縮されるのですね。
ちなみに、前菜9種盛にも保存食をちょいちょい入れているのは、冬仕様です⛄
味付けはシンプルに塩コショウのみ(焼き方は野菜によって変えてます)。野菜の味を味わってもらう事に特化したメニューです。
とは言え、これ伝わるのかなー
私的には感動的な変化なのですが、客観的に見たら微妙な差なのかもしれません。
ソースとかかけるか、迷うー💦💦
食べに来てくれる方!ご意見お待ちしてますー
3皿目は川魚の炉端焼き!
これは、シンプルに塩焼きです☺
せっかくの囲炉裏があるんだから、魚刺したいじゃないですか!
白根館バイトで教わった、ジューシー系燻製も捨てがたいのですが、この囲炉裏だと燻製できないし(←客室が煙くなる位、薪で煙おこさないと)
気が向いたら、いつか燻製登場するかもです。
4皿目は奈良田だとレアな猪を
ジビエ料理も色々あるし、囲炉裏使うor使わないでも幅が広がる。と言うことで、お肉は2品構成にしてみました♪
今はちょうど、猪も少しあるので、1品目は猪の味噌煮でございます!
奈良田だと、猪は鹿に比べてレア肉✨
良いですねーこの脂の独特な甘み!私、家畜含め肉類の中で一番好きかも!!
ちょいと甘めの自家製味噌で煮込んで、とろっとろの一品の完成です。
5皿目!鹿と言えばアレ!
猟師的、定番料理のしゃぶしゃぶでございます。
少々現代風にアレンジして、トマトしゃぶしゃぶでご提供。
これがなかなかのマッチで、ちょっぴりジャンク?というか、異国情緒を漂わせつつ?後味に鹿の味が染み出してくるみたいな一品です(これで伝わるのか!?)。
鹿臭さもなく、ジビエ初心者の方も安心して食べられます。
私的には、もっとガツンと鹿の香り、味を出したい所なんですけどね。。。
ってか、世の中の、鹿肉の特徴を殺そう殺そうとする風潮に異を唱えたい!笑
家畜だって、たいがい臭い。鹿はと言うか、野生肉の臭みも個性だと思うのです(ちなみに、どんぐりを食べてるからだそうな)。
要は、慣れてるかどうかの違いですよね。
リピートしてくれる方には、ちょっとづつ野生の味、風味を前面に出した料理も食べてもらって、こっち側に引き込みたいと思いますww
6皿目はまたもや登場のキウイです
季節のデザートって事で、前菜でも登場したキウイをアイスにしてみました♪
手作りアイスだと、乳脂肪分が少ないから?冷凍の温度のせい?か、半分シャーベットのようになるのが逆に良い!
脂っぽくなった口の中をさっぱりさせて終了です。
素人だってやればできる!じゃあ料理で遊んじゃう!?
今の世の中、レシピ情報だって溢れてますからねー
私たちみたいな、ほぼ素人でもある程度は形にできるのです。
今回、お店のオープンに向けて、普通の家庭には無いような調理器具も整えたので、素人+αくらいかな!?
先日、食べてくれたお客さん(友人だけどw)も、美味しい美味しいって言って食べてくれました!
ちなみに、知り合いの、ある旅館の料理長さんなんかも「たいがいレシピは食べログから」だそうな。
って、何が言いたいかと言うと、これから取り組む予定の「会員制自給自足フィールド」の中で色々遊べちゃうんじゃないか?と思っています。
料理好きな会員さんなんかが、奈良田の食材、うちの器具なんかを使って料理コンテストなんかやって、それを会員さん以外のお客さんに提供して、得票数を競う。
みたいな遊び方だったり。
それこそ、食べログみたいなレシピシェアシステムをつくって、会員さん同士でシェアできる(そこから選んで宿での食事にしたり!?)。
みたいなサービスだったりも思い描けてくるのでした。
もうちょっと待つと安くできる?
またもや話が脱線してしまいましたが、ひとまず今の私たちでできる渾身のコース料理「山人の宴」をご紹介しました。
「食べたーい!」「泊まりたーい!」と言ってくれる方もいるのだけれど、もうちょっとお待ちを!(今も予約はお受けしてますが)
現在、山梨県のグリーンゾーン宿泊割り、GOTOトラベルも再開に向けて色々動きだしているそう。
せっかくなので、最初位お安く泊まって頂きたいのです!また、最新情報入ったらUPしますねー