WEBサイトオープン💻✨
最近の健利は。。。おうちに引きこもって、ずーっとPCをパチパチしています。
「やだ、あの家の旦那さん、最近全然見かけないわよ。。。」
「お客さんも来てないみたいだし。。。あれよ、ニートってやつじゃない!?」
誰がニートじゃ!ボケ!!こっちとら、突貫工事でWEBサイトつくってんじゃー!!!
はい。人に会わなすぎて、そんな寸劇も浮かんできてしまうのですが。。。
今日は出来立てほやほやのWEBサイトをご紹介します!
▲まさかのトップ画面が壁ww
今回はちょっとマーケティング的なお話も交えつつなので「そんなの興味ねー」って方は、とりまWEBサイトご覧くださいまし(ぜひ!何卒!!)。
こだわるのは3ポイント!
現在オープンした民宿はこれまで、あえて「ふつー民宿」と称してきた訳ですが。。。コトラー大先生曰く、普通の宿泊業って「大して差別化されていないけど、お客さんは決めるまで凄く時間をかける」サービスだそうな。
そして、差別化ポイントは主に3点。部屋(内装)・料理・風呂だそう。さらに、将来的にターゲットにしたい「若者」って、文章をあまり読んでくれない & どこかに「裏がある」と疑っているという。。。
という訳で、この差別化3点を、画像中心にしながら正直に説明したサイトにしています(しようとしています。分かりずらい、見ずらい所あったらぜひ教えてちょ!)。
ちなみに、我らが山人砦の戦力をみてみると。
部屋→山小屋?猟師小屋?を思わせる、ワイルド&ちょいオサレ(だと思っているw)なつくり。料理→自給自足した(=リアルに感じられる)山の恵みをちょいオサレ(だと思っているww)に提供。風呂→東日本一の泉質!奈良田温泉!!!(←完全に他力本願🤣🤣)
ん~、好きな人は好き!(ってか、変www)
先ほども言ったように、めっちゃコモディってる宿泊業界。
この位偏った宿があっても良いんです!きっと。。。
情報発信全体を見直そうと思います。
そんな訳で、出来上がったWEBサイト。この子の役割はお客さんに「検討」してもらうこと。「宣伝」は別途考えなきゃですが、最終的にはこのWEBサイトを見てもらえるようにしたいのです。
WEBサイトを主軸にした、情報発信を考える中で、もろもろ見直そうと思っています。
まず、主軸をこのブログからInstagramに変更したいと思います。
そして、このブログ。
元々は「民宿づくりをぜひご一緒に」という趣旨で、起業までの実況中継と山人修行がメインだったのですが、少々改修したいと思います。民宿できちゃったし、「参加型で」というご時世でもないので。
山人修行の中でこれだけはまとめて書きたい!というもの、後はお知らせなんかを書いていきたいと思います。ただ、半年位すると、またこの子の出番がやってくるハズです。それまでは少々更新が疎かになりますが、ご容赦ください。
健利個人名のFacebookページは。。。インスタ・ブログの転送板かな。。。最近新規で「いいね」してくれる人も増えてきたので、少々体裁を整えておこうかなーと思っています。
そんな訳で、良かったらInstagramもフォローしてね♡